埼玉県・熊谷市
おふろcafe ハレニワの湯
総合スコア:
4.5
施設タイプ:
スーパー銭湯・スパ施設
利用対象:
男女利用可
料金:
680円〜
施設特徴
ネット環境・充電
WiFi
速度:
非常に高速
安定性:
安定
デバイス充電
PC充電:
可能
スマホ充電:
可能
充電方法
- コンセント◯
- USBコンセント-
- スマホ充電BOX-
- 受付充電サービス-
- スマホ充電器貸出◯
(※) コンセントについて、施設が使用許可しているコンセントの有無となります。
エリア
エリア | コンセント | コメント |
---|---|---|
レストラン | コンセントあり | カフェメニューもあるレストラン。アウトドアなインテリアで面白い。 |
カフェ | コンセントあり | 1Fはハンバーガーを頂けるカフェ。2Fはレストランとカフェが併設している。 |
休憩スペース | コンセントあり | 1Fはポンドソファや、ハンモックなど、席が豊富。アウトドアチェアなども多く、館内でキャンプをしているような感覚。2Fにも静かな読書エリアや、仮眠室などくつろぎスペースが豊富。 |
作業スペース | コンセントあり | 1階に据え置きデスクトップPCが使えるインターネットスペースがある。同じ席で持参のノートPCで作業もできる。 |
岩盤浴専用 | ||
個室・貸切 | コンセントあり | 有料の仮眠ブースで宿泊も可能。 |
仮眠室 | コンセントあり | フラットシートやビーズクッションがある座敷。男女共有と女性専用に別れている。 |
屋外休憩 | 屋上に休憩できる席がある。屋上のBBQ利用者は有料予約が必要。 |
(※) コンセントについて、施設が使用許可しているコンセントの有無となります。
イス・クッション(休憩・作業スペース)
ダイニングチェア
イージーチェア
ソファー
リクライニング
チェアデスクチェア
座イス
ハンモック
ビーズクッション
クッション・座布団
家族向け情報
入館年齢制限 | 年齢制限なし |
---|---|
入浴制限 | オムツの赤ちゃんは子供風呂のみ入浴可能 |
- 子供風呂◯
- 家族・貸切風呂◯
- ベビーベッド・着替え台◯
- ベビーバス-
- ベビーバスチェア?
- キッズバスチェア?
- 子供用イス(レストラン)?
- お子様ランチ?
- キッズスペース◯
- 授乳室◯
その他特徴
癒やし処
- アカスリ◯
- ボディケア◯
- エステ-
- 足つぼ◯
- タイ(古)式マッサージ◯
娯楽
- テレビ◯
- 漫画◯
- ゲームセンター-
- スロット・パチンコ-
- カラオケ-
- 卓球-
食事処
- 和食-
- 洋食◯
- 中華-
- アジア系-
設備
- マッサージチェア◯
- 足湯-
- ジム-
- プール-
- 座敷◯
- 喫煙所◯
アメニティ
- 綿棒◯
- 化粧水・乳液◯
- 無料カミソリ-
- 無料歯ブラシ-
- 無料タオル-
- 無料館内着-
支払い方法
- クレジットカード◯
- 交通系電子マネー◯
- 楽天Edy◯
- 楽天Pay-
- PayPay-
- iD◯
- QuickPay-
お風呂
- 天然温泉-
- 源泉かけ流し-
- 露天風呂◯
- 炭酸泉◯
- 貸切風呂-
サウナ
サウナ詳細
サウナタイプ
- 高温サウナ◯
- 塩・塩スチームサウナ-
- スチーム・ミストサウナ-
- 中温・低温サウナ-
- 薬草サウナ-
- 窯サウナ-
- サウナコタ-
その他
- 水風呂深さ膝
- サウナマット・ビート板-
ととのいスペース
内湯
- イス5
- デッキチェア2
- インフィニティチェア0
- ベンチ0
- 寝転び処-
露天
- イス5
- デッキチェア0
- インフィニティチェア1
- ベンチ0
- 寝転び処-
岩盤浴
当施設に岩盤浴はございません。
ユーザーの口コミ
基本情報
施設名 | おふろcafe ハレニワの湯 |
---|---|
住所 | 〒360-0831 埼玉県熊谷市久保島939 |
最寄り駅 | 籠原駅 |
駅からの距離 | 徒歩15分以上 |
送迎バス | なし |
駐車場 | 無料 |
営業時間 | 10:00am - 9:00am |
料金 | ¥680〜 |
TEL | 048-533-2614 |
フォトアルバム
YouTube
SpaWorks公式YouTube🎥
テキストだけでは読み取れないリアルな施設情報を知りたい方はぜひご覧を!
SpaWorks公式インスタがお届けしている施設情報✨
スタッフが実際に現地でテレワークし、当サイトには載せきれなかった情報も公開しております💪
写真をクリックすると拡大されます。
総合
5.0
各種スコア
お風呂:
4.0
サウナ:
3.0
岩盤浴:
3.0
食事:
4.0
はかどり:
4.0
くつろぎ:
5.0
娯楽:
5.0
客層
家族連れ:
多い
友達連れ:
非常に多い
カップル・夫婦:
多い
お一人様:
少ない
女性:
多い
学生:
多い
年齢層
20代:
非常に多い
30代:
多い
40代:
どちらともいえない
50代以上:
少ない
館内
キレイさ:
とてもキレイ
混雑:
やや混んでいる
総合
4.0
各種スコア
お風呂:
-
サウナ:
-
岩盤浴:
-
食事:
-
はかどり:
-
くつろぎ:
-
娯楽:
-
客層
家族連れ:
-
友達連れ:
-
カップル・夫婦:
-
お一人様:
-
女性:
-
学生:
-
年齢層
20代:
-
30代:
-
40代:
-
50代以上:
-
館内
キレイさ:
-
混雑:
-
総合
0.0
各種スコア
お風呂:
3.0
サウナ:
5.0
岩盤浴:
-
食事:
3.0
はかどり:
5.0
くつろぎ:
4.0
娯楽:
4.0
客層
家族連れ:
非常に多い
友達連れ:
非常に多い
カップル・夫婦:
非常に多い
お一人様:
どちらともいえない
女性:
非常に多い
学生:
多い
年齢層
20代:
非常に多い
30代:
多い
40代:
多い
50代以上:
少ない
館内
キレイさ:
とてもキレイ
混雑:
どちらともいえない
総合
0.0
各種スコア
お風呂:
3.0
サウナ:
4.0
岩盤浴:
-
食事:
5.0
はかどり:
5.0
くつろぎ:
5.0
娯楽:
4.0
客層
家族連れ:
非常に多い
友達連れ:
非常に多い
カップル・夫婦:
多い
お一人様:
非常に少ない
女性:
非常に多い
学生:
多い
年齢層
20代:
非常に多い
30代:
多い
40代:
どちらともいえない
50代以上:
非常に少ない
館内
キレイさ:
とてもキレイ
混雑:
やや混んでいる
総合
0.0
各種スコア
お風呂:
1.0
サウナ:
5.0
岩盤浴:
-
食事:
4.0
はかどり:
5.0
くつろぎ:
5.0
娯楽:
4.0
客層
家族連れ:
非常に多い
友達連れ:
非常に多い
カップル・夫婦:
非常に多い
お一人様:
非常に少ない
女性:
非常に多い
学生:
どちらともいえない
年齢層
20代:
多い
30代:
非常に多い
40代:
多い
50代以上:
少ない
館内
キレイさ:
とてもキレイ
混雑:
やや混んでいる
総合
0.0
各種スコア
お風呂:
-
サウナ:
-
岩盤浴:
-
食事:
-
はかどり:
4.0
くつろぎ:
-
娯楽:
-
客層
家族連れ:
多い
友達連れ:
多い
カップル・夫婦:
多い
お一人様:
少ない
女性:
多い
学生:
-
年齢層
20代:
多い
30代:
多い
40代:
少ない
50代以上:
非常に少ない
館内
キレイさ:
ややキレイ
混雑:
やや混んでいる
総合
0.0
各種スコア
お風呂:
-
サウナ:
-
岩盤浴:
-
食事:
-
はかどり:
4.0
くつろぎ:
-
娯楽:
-
客層
家族連れ:
少ない
友達連れ:
多い
カップル・夫婦:
多い
お一人様:
少ない
女性:
どちらともいえない
学生:
-
年齢層
20代:
多い
30代:
少ない
40代:
少ない
50代以上:
少ない
館内
キレイさ:
とてもキレイ
混雑:
どちらともいえない
総合
0.0
各種スコア
お風呂:
-
サウナ:
-
岩盤浴:
-
食事:
-
はかどり:
5.0
くつろぎ:
-
娯楽:
-
客層
家族連れ:
非常に多い
友達連れ:
非常に多い
カップル・夫婦:
非常に多い
お一人様:
少ない
女性:
多い
学生:
-
年齢層
20代:
非常に多い
30代:
多い
40代:
多い
50代以上:
どちらともいえない
館内
キレイさ:
とてもキレイ
混雑:
やや混んでいる
総合
0.0
各種スコア
お風呂:
-
サウナ:
-
岩盤浴:
-
食事:
-
はかどり:
4.0
くつろぎ:
-
娯楽:
-
客層
家族連れ:
多い
友達連れ:
多い
カップル・夫婦:
多い
お一人様:
どちらともいえない
女性:
非常に多い
学生:
-
年齢層
20代:
多い
30代:
多い
40代:
多い
50代以上:
少ない
館内
キレイさ:
とてもキレイ
混雑:
混んでいる
おふろcafe系列店ということで、若い客層でカップルよりもどちらかというと家族連れが多い感じでした。 最終訪問日が結構前ですがコツコツとリニューアルされているみたいなので、また行ってみようと思います。 ■浴場 前身の埼玉健康センターの名残を残す浴場は趣があります。 温泉ではないですが、露天風呂でも草津の湯の温泉剤を使われていたりと企業努力されているようです。 ■休憩エリア 入口付近のボンドソファやツリーハウスは迫力があります。 2階エリアも廊下までフルに活用して休憩エリアとしているのであふれるということはなさそうです。 コミックが充実していました、漫画を一気読みしてしまいました。 ■作業エリア テレワークエリアは客層が分かれているため作業に集中できます。 ■食事 夕方ごろになると食事エリアが満員になってしまい、食事できず・・・ 名物の鉢植えティラミスを食べてみたかったです。